カテゴリ
全体
イタリアン 中国料理・中華料理 トルコ料理 フレンチ スペイン料理 割烹・懐石・和食 鮨 インド料理 マレーシア料理 タイ料理 スリランカ料理 インドネシア料理 ネパール料理 パキスタン料理 香港料理 シンガポール料理 ロシア料理 アイルランド料理 無国籍料理 韓国料理 エスニック カレー 鰻 焼き鳥・鶏料理 肉料理 洋食・ステーキ・ハンバーグ 自然食 麺料理 唐揚げ 有機野菜・無農薬野菜 炭火焼 しゃぶしゃぶ・すき焼き 各国料理 海鮮料理 そば・うどん 鉄板焼 創作料理 天ぷら・串揚げ 餃子・焼売・豚まん 郷土料理 ピザ 焼肉・ホルモン とんかつ・ビフカツ オムライス・オムレツ 牛かつ 回転寿司 宅配・出前 和菓子 スパゲッティ・パスタ お好み焼・焼きそば・たこ焼 担々麺 居酒屋 丼・ご飯もの 食堂・定食 ラーメン・つけ麺 バール・バル ダイニングバー カフェ バー サンドウィッチ・ハンバーガー ライブ 回転寿司 弁当 パン バイキング デパ地下 デリカ ファミレス クッキング ケーキ・スイーツ(洋菓子) アイス各種 鍋 和菓子 宅配・出前 カップ麺・インスタント麺 食材・食品 お菓子 お酒 食の話 家めし ジャーナル 没ネタ はじめに 写真 かき氷 ぼやき アイス・氷菓 ファストフード 雑記 試作・試食 イベント 音楽 ライブ 未分類 ≪ランキング≫
![]() にほんブログ村 ![]() ≪相互リンク≫ ・大阪のほんま ・Mのランチ ・Mのディナー ・くらしEnjoy倶楽部 ・高槻えぇじゃないかそじゃないか ・ビーマ亭(全国編)~目指せ!全都道府県ラーメン完全制覇~ ・くいしんぼな 一眼さん ・梅田(大阪)の美味しいランチ・ブログ ・何でもあり?の大阪ランチ ・ラーメン一期一会 ・アルティマ腹いっぱい! ・ひろの今日の一杯ッ!! ・関西ぶらりラーメン食べ走り ・ハシダ・メン プチ日記 ・ゆりりんこ。の徒然日記 Ⅱ ・まるごとmomo♪(不思議系) ・SUNNY_BBのブログ ・小塚 泰平の食べログ!北新地をゥロゥロ・・・ ・関西美味しいもの食べたい☆ ・日々これ満腹♪ その2 ・kirakudo-style ・美食磁石~関西中心の美味探求~ ・S・R・Sの住吉界隈休日のランチ ・A型の日常、O型の非日常 ・毎日快晴時折曇天3 京都伏見暮らし ・小物ラヲタのラーメン日記 ・ぶぅのラーメン旅 ・プーさんの満腹日記 ・炎の浪花男の 『グルメ ラヴィリンス』 ・やまちゃん通信~これ食べてん~ ・ヒトミの温泉グルメ日記 in 関西 ・妖怪 麺すすり ・トマトな毎日 ・時遊人アッシュの食べ歩き日記 ・北新地ランチブログ「みどりん日記」 ・暗ちゃんのフーテン鉄麺紀行 ・まーちんの らぁめん放浪記 ・おおさか遊食探究~これ食うために 生きている~ ・わがままうぃー食 ・キラキラいふ ・居酒屋大好き~♪まっつの道楽ブログ ・とっちのらーめん食べ歩き** ・疲れた人マッサージへようこそ ・日・祝営業! お得なランチ ・旨い!ナポリピッツァ ≪リンク≫ ・Play that funky suitcase88 ・シディーク ≪ご意見・ご質問≫ 管理人へ メールする タグ
福島(432)
イタリア料理(407) ピッツァ(220) 雑記(203) 醤油ラーメン(203) 江坂(150) 豊中(142) 中国料理(129) 千里中央(125) 塩ラーメン(122) ランチ(110) 高槻(108) カレー(95) ナポリピッツァ(91) 焼鳥(91) つけ麺(89) 寿司(72) ステーキ (63) 茨木(60) フランス料理(56) 検索
最新のトラックバック
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
焼き鳥が食べたくて食べたくて禁断症状が出そうだったので、御嘉家゛(おかげ)へ。 まずはお通しから。 名古屋コーチンももタタキの食べ比べ。 オス(右)はタイトな肉質でまさに男性的な味わい。 もう一方のメス(左)は脂がのって甘くやわらかい。 どちらも美味しい!でもやっぱりメスが好き ![]() 小気味よい弾力を感じる中、ジューシーな肉汁と強めの旨みがたまらん ![]() ![]() 普通のそで(ムネ肉の一部)では考えられないほど脂がのり、ジューシーで旨みたっぷり! これはソリレスより美味い ![]() ![]() ![]() 肉汁は程々だが、香ばしさと良質な地鶏特有の味わいがたまらん。 これこそがキングの実力! 少しパサつくものの、脂と身のバランスが絶妙で、味わいはそでに近い。 すんばらしい名古屋コーチンづくしはおしまい。 近江黒鶏の熟成ねぎま 通常の鶏肉より熟成させているため繊維がほぐれ、ねっとりと舌に絡み、凝縮された旨みが口の中に広がる。たまらん! うわぁ、これはズルい!(笑) これを食べてしまうと、今まで食べたもんを全て忘れてしまいそう。 それぐらい美味しい ![]() ![]() ![]() ![]() いろんな部位を使った自家製リエットをクラッカーと一緒に食べるだなんて、 こういった料理って、一昔前までは「かしわや闘鶏」でしかやってなかった気がする。クラッカーのおかわりが欲しくなるぐらい美味しい♪ ド派手なラベルの芋焼酎「SAFARI」をロックで。 白麹と黒麹を両方使用したこの焼酎、ラベル通りの派手な味(笑)。 焼酎とは思えんぐらいのコクと旨みがたまらん! 軽くサッと炙っているのでシャキッとした食感が活かされている。 雑味が無く味わい深いのは無農薬だからこそ。 背肝にもいろんな食べ方があるけど、今んとこコレが最THE強! 肝の味を丸めるタレ焼も良いが、塩焼きでクセをそのまま楽しむのも良い。 これは甲乙つけ難い。 美味しい料理をごちそうさま。 年内にあと2回は行きたい♪ 【住所】 豊中市北桜塚1-2-3 【電話】 06-6846-3851 【営業時間】 火~土 17:00~03:00(L.O.02:30)、 日・祝 17:00~24:00(L.O.11:30) 【定休日】 月曜日 【予算】2500円~3000円 【地図】 ココ ▲
by shokumania00
| 2017-10-28 00:00
| 焼き鳥・鶏料理
|
Trackback
|
Comments(0)
哲史でラーメンを食べた後、少し休んでからすぐ近くの「はま寿司 豊中小曽根店」へ。 関西ではまだ店舗数が少ない「はま寿司」。 平日は1皿90円(税抜)だが、土日祝日は1皿100円(税抜)となる。 少なくとも本マグロやインドマグロのトロの味は感じられなかった。 写真の北海道産いくら(1貫150円)はプチッと皮が硬めで昆布味を付けてある。 1番良かったのはエゾアワビ。 磯の香を漂わせ、歯ごたえしっかりで、クロアワビにも負けない美味しいアワビである。 これが2貫150円なのはお得だと思う。 昔は回転寿司のアワビと言えば、チリーアワビ(ロコ貝)かせいぜいケープアワビやったのに、今は凄いね! どうもごちそうさま。 ◆ランキングサイトに参加しております◆ ↓ ↓ ↓ ↓ ![]() にほんブログ村 ![]() ↑ ↑ ↑ ↑ ◆ご参考になった場合のみ2つともクリックしてください◆ ▲
by shokumania00
| 2017-09-23 00:00
| 回転寿司
|
Trackback
|
Comments(0)
久しぶりに御嘉家゛(おかげ)へ。 この日の鶏は、比内地鶏 ![]() まずはお通し。 文句なしに好相性な、タコと夏野菜のマスタードマリネ。 醤油の香ばしさとカリッサク!とした衣、ジューシーな鶏モモ肉がたまらない、鶏たつた揚。 生ビールと一緒にいただいた。 ![]() 比内地鶏もも肉たたきは、まるで天然本鮪の中トロのように脂が上品。 美味い!! 人の手で育てた地鶏が、まかさ天然魚介のように綺麗な味だとは思ってもみなかった。 ![]() いずれもあっさりとしているので、タレ焼きの方が合いそうだ。 火入れ、タレの絡め方ともに素晴らしい! 焼き鳥店の唐揚げでは最高峰レベルの美味しさかと。 鶏油を絡めながら焼くので、コクが半端ない! 香ばしさで甘さが引き立つので焼いてもらった。 やっぱり腹玉は半熟、ねっとりが美味い ![]() 素晴らしい料理をごちそうさま。 【住所】 豊中市北桜塚1-2-3 【電話】 06-6846-3851 【営業時間】 火~土 17:00~03:00(L.O.02:30)、 日・祝 17:00~24:00(L.O.11:30) 【定休日】 月曜日 【予算】2500円~3000円 【地図】 ココ ▲
by shokumania00
| 2017-08-05 00:00
| 焼き鳥・鶏料理
|
Trackback
|
Comments(0)
約2か月ぶりに御嘉家゙(おかげ)へ。 ![]() ![]() この日の地鶏は青森シャモロック。 焼鳥屋さんで豆腐まで仕込むって、どんだけ?w 微発泡の心地よい刺激の中、ギュッと詰まった米の旨みが楽しみる美酒だ。 まずは鶏ハムのタルタルサラダを食べてみた。 野菜サラダにタルタルソースをかけて、その上にパンをあしらっている。 イタリア料理のパンツァネッラのようにカリカリのパンである。 そしていよいよ、青森シャモロックづくしの幕開けだ。 噛むほどに旨みがじわじわと出てくるが、甘さで媚びることのない、どこかストイックな味わいである。 うん、美味い!! ここからは青森シャモロックのおまかせ10種。 パサつきのない滑らかな舌触りの中、白醤油とわさびに引き立てられた淡白な旨みがゆっくりとキレイに広がる。 手羽肉は手羽元の一部で、程よい弾力の中、甘味が攻めてくる。 甘みよりも香ばしさの勝る「ねぎま」も美味い。 いくらでもラべラれそうな、ひっぷ(手前)。 奥はせせり。 美味! そう、これは鶏というより肉と言いたくなる、そり(ソリレス)。 ササミの付け根にある鎖骨の「まつば」。 淡白な味わいながら、鶏の風味が口いっぱいに広がる。 以上で青森シャモロックづくしは終了。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ↓ ↓ ↓ ↓ ![]() にほんブログ村 ![]() ↑ ↑ ↑ ↑ ◆ご参考になった場合のみ2つともクリックしてください◆ 【住所】 豊中市北桜塚1-2-3 【電話】 06-6846-3851 【営業時間】 火~土 17:00~03:00(L.O.02:30)、 日・祝 17:00~24:00(L.O.11:30) 【定休日】 月曜日 【予算】2500円~3000円 【地図】 ココ ▲
by shokumania00
| 2017-06-01 00:00
| 焼き鳥・鶏料理
|
Trackback
|
Comments(0)
土曜日は焼き鳥気分♪当日予約でいつもの店へ。 そう、もちろん、御嘉家゛(おかげ)である。 まずはお通し 菜の花のお浸しと桜えびにはキャッチーな薬味的なものが、 これ、どこかで、、、 食べるラー油とのこと^^ 1杯目は三井寿、 これは裏面で、表を向けると、 「みついひさし」じゃなくて「みいのことぶき」。 そう、三井の寿とスラムダンクのコラボ商品だそうな。 +14度だけに結構辛い、ドライ、でもウマイ(笑) さて、淡海地鶏メス祭りの始まり♪ 左は端の脂肝は肥後のうまか赤鶏だが、その横は淡海地鶏の肝刺し、右は淡海地鶏のももタタキ。 ![]() ももタタキの甘みとコク、香ばしさがハンパなくて美味しい (以降はしばらく淡海地鶏) ![]() このせせりは いばやがらぶあ あぶらがやばい![]() 旨みがガツーン! 弾力がありながら歯切れ良し! ![]() 香ばしくてジューシーなももの中で最も美味しい部位。 ![]() 手羽元に隣接する胸肉の端っこの部分だが、手羽トロとも呼ばれる。 最近では唐揚げに使う店も増えている。 想像以上にジューシーな胸肉である。 歯ごたえはともかく、旨みに関してはソリレスに勝るものがある。 ![]() 香ばしくて肉汁もそれなりに多くて美味。 ![]() 淡海地鶏の玉ひも 噛めばプチュッと弾けて中身が飛び出す超半熟!とろ~り濃厚な腹玉♪ 玉卵と書いて、た・ま・ら・ん ひもの部分も弾力と潤いのある食感で旨みもまずまず。 こりゃ酒が進むぜい(淡海地鶏メス祭りはこれにて終了) いつもはお湯割りだが今回はロックにしてみた。 前回・前々回の方がコクがあってさらに美味しかった。 とは言え充分イケる(^_-) 以前の揚げつくねよりも食感・食味が数段UPしている。 これもやみつき必至! こいつを食べなきゃ帰れない!(笑) 家にいるみたいに落ち着く貴重なお店。 これからもずっと通いたい♪ ↓ ↓ ↓ ↓ ![]() にほんブログ村 ![]() ↑ ↑ ↑ ↑ ◆ご参考になった場合のみ2つともクリックしてください◆ 【住所】 豊中市北桜塚1-2-3 【電話】 06-6846-3851 【営業時間】 火~土 17:00~03:00(L.O.02:30)、 日・祝 17:00~24:00(L.O.11:30) 【定休日】 月曜日 【予算】2500円~3000円 【地図】 ココ ▲
by shokumania00
| 2017-04-10 00:00
| 焼き鳥・鶏料理
|
Trackback
|
Comments(0)
いきなり鶏モードになり、御嘉家゛(おかげ)に電話した。 「今日は東京しゃもです。」 ほな行っとこか~ 関西の鶏ヲタクさんならご存知の、滋賀の「かしわの川中」で育てられている。 余談だが、あそこの名古屋コーチンはカナリヤ倍らしい。 相変わらず手間暇かけられている お通し。 鴨ロースを燻製にして出してくれる焼鳥屋さんって、ちょっと無いよね。 ほな、東京しゃもづくしと行きましょか。 肝の脂は甘やかで程よいコクもありながら、しつこさがない。 ソリレスにも適度な脂の甘みを感じさせつつ、キレがあって残らない。 ヒット&アウェイなアウトボクサーか?軍鶏だけに格闘に喩えてみた(笑)。 いやぁ、美学すら感じさせる素晴らしい鶏。 さぞかし こだわって育てておられることでしょう。 表面がパリパリで、プリッとした弾力を持ちながらも実に歯切れが良く、脂の香ばしさと甘みを感じさせつつ程よい余韻がキレイにフェードアウトし、後に残らずキレイに切れる。 これはまるで、起承転結の中に恋の始まりと盛り上がり、切ない別れをすべて盛り込んだ恋物語のよう。 東京しゃもはここまで。何や?この終わり方は・・・(笑)。 焼酎と言えばこれ! 兼八といえばお湯割り! そそる首筋、せせりに唸る。 鶏味噌と粒マスタードでいただく冬の大地の滋味。ほんのり甘やか。 前回ほど鮮烈さが感じられなかった。 あれこれ鶏を食べた後だったからね^^; これ、カナリヤ倍!鳥違いかw サクサク、もひとつおまけにサクサクサクッ! 中はジューシー!! ベタな表現で申し訳ないす。 醤油香ばしく、外カリカリ、中ほっこりの焼おにぎり 近々、凄い美味しい焼もんが登場するみたいでメチャ楽しみ♪ すばらしい料理をごちそうさま。 ↓ ↓ ↓ ↓ ![]() にほんブログ村 ![]() ↑ ↑ ↑ ↑ ◆ご参考になった場合のみ2つともクリックしてください◆ 【住所】 豊中市北桜塚1-2-3 【電話】 06-6846-3851 【営業時間】 火~土 17:00~03:00(L.O.02:30)、 日・祝 17:00~24:00(L.O.11:30) 【定休日】 月曜日 【予算】2500円~3000円 【地図】 ココ ▲
by shokumania00
| 2017-02-25 12:00
| 焼き鳥・鶏料理
|
Trackback
|
Comments(0)
またまた御嘉家へ。 この日の日替わり鶏は青森シャモロック。 振る舞い酒をいただいた。 雑味や厭味のない丸い味は食前酒に最適かと。 まずはタタキ。 脂の甘みは程々に香ばしさと共に引き締まった赤身の旨みが口の中に広がる♪ 何とも洗練された大人の美味。 魚も注文してみた。 最も美味しい皮と身の間がもっと分厚かったらどれだけ嬉しいことか(笑)野菜も。
焼鳥をあれこれと。 お造り用の白肝なので鮮度良し、甘み良し! 鶏油とニンニクを合わせてコクとパンチを加えている。 確かに美味しいけれど、やはりこの食べ方には背肝の方がピタリとハマっている気がした。 名古屋コーチンのモモ・ムネ これはコーチンのモモとムネを交互に刺してある。 弾力と甘みに富むモモと旨みの強いムネのコントラストがたまらん! つなぎのタレ焼 さらりとして甘すぎず、それでいて深みのある御嘉家゛のタレが、つなぎの甘み・旨みを上手に引き出している。美味し! 香ばしくてカリカリ!中はコリプリっ♪鶏油同様の甘みが口いっぱいに広がる。 種鶏のモモ肉を何日も西京味噌に漬け込んでから炙っている。 焦げ目はよく漬かっている証し。 味噌漬けの焼鳥を食べたのは茨木の夕月以来かも。 とにかく熟成感と凝縮感が半端なく旨みが昇華している。美味し ![]() ![]() ![]() 揚げ物も食べてみた。 手前は脂と肉のバランスで食わせる丹波赤鶏。 奥は脂控えめでタイトな旨みと強めの歯ごたえを感じさせる青森シャモロック。 どちらも甲乙付け難い美味しさだ。 キタアカリかと思ったが、これはインカの目覚め。 もちろん〆も。 今回は肝の味わいより甘みがしっかりしている。 カリカリの焼おにぎり これを食べずして帰れない(笑) 美味しい料理をごちそうさま。 ▲
by shokumania00
| 2017-01-20 00:00
| 焼き鳥・鶏料理
|
Trackback
|
Comments(0)
2016年の鶏納めはもちろん御嘉家゙(おかげ)へ。 どれも美味しいお通し。 菜の花とからし酢味噌に苺の組み合わせが特に面白い。 飲み進めると辛さが消えてしまうのが不思議である。 この日に入荷したのは天草大王。 天草大王ももたたきのハーフを注文。すると、そりも少しだけ付けてくださった(感謝)。 どちらも美味いが、そりの方が甘みとコクがあって美味。 このそりは今年食べた鶏たたきで一番かも。 天草大王のせせりを1本だけ注文したら、「名古屋コーチンのせせりもありますよ」とのことだったのでそれもお願いした。 まずは天草大王。 でも、こちらが兄貴(前日入荷)だから、もちろん弟(本日入荷)に比べると鮮度がやや劣る。 なのでどちらの地鶏の方が美味しいかというジャッジは控えたい。 レギュラーメニュー(伊勢赤鶏だと思われる)もあれこれと食べてみた。 いつも通りに美味しい肝のレア焼き。 素晴らしい料理をごちそうさま。 酉年だけに美味しい焼鳥を食べまくりたい♪ ◆ランキングサイトに参加しております◆ ↓ ↓ ↓ ↓ ![]() にほんブログ村 ![]() ↑ ↑ ↑ ↑ ◆ご参考になった場合のみ2つともクリックしてください◆ 【住所】 豊中市北桜塚1-2-3 【電話】 06-6846-3851 【営業時間】 火~土 17:00~03:00(L.O.02:30)、 日・祝 17:00~24:00(L.O.11:30) 【定休日】 月曜日 【予算】2500円~3000円 【地図】 ココ ▲
by shokumania00
| 2017-01-17 00:00
| 焼き鳥・鶏料理
|
Trackback
|
Comments(0)
日曜の夜は焼鳥が食べたくてたまらなかったので御嘉家゙(おかげ)へ。 この日の日替わり鶏として同店に入荷した福島県の川俣シャモは、関西には滅多に入らない希少な地鶏だそう。焼鳥用の肉としての評価も高いそうだ。 なるほど、淡海地鶏や天草大王などとは異なりあっさりとしているが、脂には程よい甘味があり、歯ごたえはやや強めで味わい深さもある。 そのあとはおまかせで川俣シャモの串を5本いただいた。 鶏ガラに付着していたハラミ的な部位もあっさりとしていた(写真なし) 後半は焼酎お湯割りで。 香ばしくてパンチがあり、とてもジューシーでオイシ~!! これが今日イチ!! これを食べないことには帰れない(笑) 美味しい料理をごちそうさま。 ↓ ↓ ↓ ↓ ![]() にほんブログ村 ![]() ↑ ↑ ↑ ↑ ◆ご参考になった場合のみ2つともクリックしてください◆ 【住所】 豊中市北桜塚1-2-3 【電話】 06-6846-3851 【営業時間】 火~土 17:00~03:00(L.O.02:30)、 日・祝 17:00~24:00(L.O.11:30) 【定休日】 月曜日 【予算】2500円~3000円 【地図】 ココ ▲
by shokumania00
| 2016-12-06 00:00
| 焼き鳥・鶏料理
|
Trackback
|
Comments(0)
10月22日の夜は久しぶりに御嘉家゙(おかげ)へ。 お通しと土佐ジローづくしwith新得地鶏を楽しんだ後は、これまたハイレベルなレギュラーメニューをいただいた。 おたふく ![]() 鶏の胸腺。適度な弾力を感じるなかクリーミーな味わいがふわり広がる。哺乳類でもないのにクリーミーとはこれ如何に。 背肝 網焼き ![]() 鶏の腎臓。肝臓よりクセがなく、それでいて同等の旨味がある。同店の場合は仕上げに鶏の脂(鶏油)を使うので風味と旨味が格段にアップしている。醤油やタレを使うお店が多い中、塩焼きにするあたりがニクい。まさに素材と腕の良さがあってこそ。 肝のレア焼き ![]() ![]() ![]() 程よく脂がのった良い若鶏の肝をサッと炙ると、まるでフォアグラ。特有のクセとまろやかさのバランスが絶妙で、世界三大珍味に勝るおも劣らない味わいである。これも鶏油を使って網焼きにしたらフォアグラを超えるかもしれない。ちなみに今回は2回おかわりして1人で計4本も食べてしまった。 自家製スモーク 鶏ハム ![]() 自家製レバーパテ ![]() 焼おにぎり ![]() 私が御嘉家(おかげ)に通い始めたのは約8年前。当時は単価2000円~2500円程のよくある焼鳥屋さんだったが、その頃から随所にセンスの良さが見受けられた。 その後、ウリとなる良い部分をさらにブラッシュアップした上で押し出してリニューアルされ、単価は4000~5000円と以前の2倍前後になるが、満足度はそれ以上に感じられる。大阪市内なら単価6000円は下らない内容の料理がリーズナブルに、気取らずに楽しめる。それは木田さんご夫妻の気さくな人柄があってこそ。 それにしても、今や地元屈指のフレンチや日本料理の店主たちも絶賛するほどの名店が、口コミサイトやブログには殆んど書かれていないとはこれ如何に(笑) ![]() ≪この日の美酒≫ 笑四季 特別純米 黒ラベル Sensation BLACK(滋賀) 兼八 お湯割り ジンのジンジャーエール割り ↓ ↓ ↓ ↓ ![]() にほんブログ村 ![]() ↑ ↑ ↑ ↑ ◆ご参考になった場合のみ2つともクリックしてください◆ 【住所】 豊中市北桜塚1-2-3 【電話】 06-6846-3851 【営業時間】 火~土 17:00~03:00(L.O.02:30)、 日・祝 17:00~24:00(L.O.11:30) 【定休日】 月曜日 【予算】2500円~3000円 【地図】 ココ ▲
by shokumania00
| 2016-11-01 00:00
| 焼き鳥・鶏料理
|
Trackback
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||